神社名 | 西阪神社 |
よみ | にしざかじんじゃ |
住所 | 倉吉市大立810 |
祭神 | 大山祇神 素盞嗚尊 |
祭祀 | 例祭4月11日 |
旧社格 | 村社 |
各種指定 | |
その他 | 社紋 丸に大 主要建物 本殿(流造6尺5寸×6尺 昭和2年建立) 幣殿 拝殿 境内神社 荒神社 境内面積 1,564㎡ 集落の西端に位置し56段の石段を登った山の中腹に東面して鎮座。シイ、タブ、モミ、スギ、ムクロジの大木をはじめ、樹種の多い社叢が発達している。 |
由緒
宝暦年間(1751~64)の棟札が残る。
近世まで山ノ神と称した。明治初年に西阪神社と改称した。
大正14年に上大立の村社坂谷神社(もと山ノ神 大山祇神)と大立大亀谷の田積神社(もと荒神 素盞嗚尊)を合併して境内を整備。昭和2年に本殿・拝殿を新築竣工した。