本文へ移動

坂本神社

神社名
坂本神社
よみ
さかもとじんじゃ
住所
三朝町大字坂本1167
祭神
大己貴命 足名槌神 手名槌神
祭祀
例祭10月9日
旧社格
旧河村郡旧村社
各種指定

その他
社紋 亀甲に大の字 
主要建物 本殿(流造6尺3寸×5尺4寸 安政2年(1855)再建) 幣殿 拝殿 参籠所 
境内神社 末社(素戔嗚尊) 
境内面積 2,810㎡
集落西方の山腹に鎮座。社殿石段に沿って谷水が流れる。タブの大木がある。

由緒

創立年代は明らかでないが、近世までは大野の神と言い、また国吉大明神、国主大明神とも称したが、明治初年坂本神社と改称。境内に宝暦7年(1757)の石燈籠が残る。往時当集落字坪谷地域で砂鉄(鉄鉱)を採取しており、当時この作業に従事していた人々が、現在地に祠を営み産土神として祀ったのが、当社の始まりであると伝える。坂本部落の氏神である。
TOPへ戻る