本文へ移動

畠谷神社

神社名
畠谷神社
よみ
はただにじんじゃ
住所
三朝町大字三徳1226
祭神
素戔嗚尊
祭祀
例祭10月6日
旧社格
旧河村郡旧村社
各種指定

その他
主要建物 本殿(神明造4尺×3尺) 覆殿 拝殿 
境内神社 末社(大山津見神)
境内面積 598㎡
三徳山三仏寺の西方下手、集落内県道沿いに南東に面して鎮座。

由緒

鎮座の由来、年月不詳。
近世は旗権現といい、また旗牛王(籏牛王)とも称したが、明治初年畠谷神社と改称。
大正15年10月に片柴の北野神社に合併し三徳神社と改称したが、昭和23年9月に分離して畠谷神社として旧社地に再興した。
平成3年に本殿を移築、覆殿・拝殿を新築。三徳の氏神である。
TOPへ戻る