本文へ移動

福山神社

神社名
福山神社
よみ
ふくやまじんじゃ
住所
三朝町大字福山196
祭神
須佐之男命
祭祀
例祭9月28日
旧社格
旧河村郡旧村社
各種指定

その他
社紋 十六菊 
主要建物 本殿(流造2尺四方)  拝殿 
境内面積 2,460㎡
集落の南方奥、山の中腹に鎮座。 スギ、ヒノキが多い。

由緒

文政11年(1828)に四十曲村から分離した福山村の氏神である。慶応年中(1865~68)の創建とされ、山ノ神と称した。明治の初め福山神社と改称。大正元年上西谷神社に合併され竹田神社と改称。昭和31年竹田神社より分離、旧社地に福山神社と称して復興した。
TOPへ戻る