本文へ移動

熊野神社

神社名
熊野神社
よみ
くまのじんじゃ
住所
三朝町大字大谷599
祭神
伊弉諾尊 伊弉冉尊
祭祀
例祭10月10日 春祭旧3月5日 例祭には前日より氏子総代が参籠し、調理した物を献饌する。
旧社格
旧河村郡旧村社
各種指定

その他
主要建物 本殿(流造半間四方) 参籠所 
境内神社 荒神社
境内面積 1,102㎡
集落内、北側の山麓に鎮座。境内には30数本のスギの大木が生い繁っている。

由緒

創立年代不明。
古くは熊野十二社権現と称した。
明治初年に大谷神社と改称。
大正元年上西谷の竹田神社に合併されたが、昭和24年現在地に社殿を建立し、奉遷した。
大谷、下三軒茶屋地区の氏神である。
TOPへ戻る