本文へ移動

門田神社

神社名
門田神社
よみ
かどたじんじゃ
住所
南部町大字鴨部542
祭神
大日孁貴命 豊受姫命
祭祀
例祭10月6日 
春祭夏祭例祭前夜には、「らっそく」と呼ばれる千本の松明を境内から集落にかけて灯す行事がある。子供相撲の奉納がある。
旧社格
各種指定
その他
主要建物 本殿(春日造変形半間四方) 拝殿
境内面積 920㎡ 
集落南西のはずれ、法勝寺川西岸の山麓に東面して鎮座する。境内にはシイ、タブの大木数本に、クロガネモチの大木もある。
境内神社 祇園社 木野山神社 峯山神社

由緒

創立年月不詳。旧法勝寺村内(鴨部村)の産土神で伊勢宮(伊勢大神宮)と称していたが、明治初年に地名(小字)によって今の社号に改められた。
TOPへ戻る