本文へ移動

上野神社

神社名
上野神社
よみ
うえのじんじゃ
住所
南部町朝金1024
祭神
下照姫命
祭祀
例祭10月3日
旧社格
各種指定
その他
社紋 十六菊
主要建物 本殿(切妻造妻入向拝付三尺四方 明治13年建立) 拝殿 神楽所
境内面積 242㎡ 朝金地区の東方、上野集落の東はずれの山麓に鎮座。
境内神社 木野山神社(大山祇命) 若宮社 荒神宮(素盞嗚尊)
宝物等 鏡一面

由緒

創立年代不詳。現存する最古の棟札は、元文5年(1740)のものである。旧賀野村朝金(上野部落)の産土神で王子権現と称した。明治初年上野神社と改称。現在の本殿は明治13年に、拝殿は昭和63年の造営である。木野山神社は、当地にコレラが流行したことから、これを防ぐため、明治12年備中木野山神社から御分霊を勧請し祀ったものである。
TOPへ戻る