本文へ移動

松尾神社

神社名
松尾神社
よみ
まつおじんじゃ
住所
南部町田住225
祭神
大山咋命 御年神 素盞嗚命 天穂日命 天照荒魂命
祭祀
例祭10月19日
旧社格
各種指定
その他
社紋 亀甲に松の字
主要建物 本殿(大社造変形一間四方) 拝殿 神楽殿
境内面積 1,599㎡
集落の南寄り、県道福頼市山伯耆大山線より約350m東方の山腹に西面して鎮座。

由緒

創立年代不詳。往古、山城国松尾大社より勧請したものと推定される。寛政12年(1800)に社殿を造営。近世は松尾大明神と称していたが、明治初年に境内末社天満宮(天穂日命)、村内摂社祇園天王(素盞嗚命)、末社御崎大神(天照荒魂命)を合祀して改称した。南部町田住区の崇敬神社。
TOPへ戻る