本文へ移動

菅澤神社

神社名
菅澤神社
よみ
すげさわじんじゃ
住所
日南町菅沢465
祭神
大山祇命 金山彦命磐長姫命 活津彦根命稚武彦命
祭祀
例祭11月20日 春祭4月28日
旧社格
村社
各種指定
日南町環境保全区域に指定
その他
主要建物 本殿(大社造変形6尺×6尺六寸) 幣殿 拝殿 随神門
境内面積 1,381㎡
国道180号線と主要地方道阿毘緑菅沢線の交点に鎮座。社殿は北東に面する。スギ林の中にモミの大木(幹周3.6m)がある。

由緒

当社は大正6年9月、菅沢地内の村社本山神社(もと本山権現)、菅澤神社(もと山ノ神)、呼子神社(もと智明権現活津彦根命)、 秋原神社(もと山ノ神)の4神社を合併合祀して菅澤神社と改正したものである。4社とも創立年代は不詳であるが、往古より各村の産土神として崇敬した神社である。
TOPへ戻る