本文へ移動

日谷神社

神社名
日谷神社
よみ
ひだにじんじゃ
住所
日南町笠木248
祭神
大日本根子彦 太瓊命細比賣命 彦五十狹芹彦命 大國主命 軻遇突智命 大山祇命 國常立命 国狭土命 豊斟渟命 泥土煮命沙土煮命 大戸道命 大苫邊命 面足命 惶根命 伊弉諾命 伊弉冉命 大日命 大白星 木花開耶姫命 正哉吾勝勝速日天忍穗耳命 天彦火瓊瓊杵命 彦火火出見命彦 波瀲武慈草葺不合命 稲背萩命 金山彦命 素盞嗚命 菅原道眞 天八十萬日魂命 倉稲魂命 建御名方命
祭祀
例祭4月19日春祭りに神幸祭あり
旧社格
郷社
各種指定
日南町環境保全区域に指定(平成9年)
その他
主要建物 本殿(大社造変形九尺四方) 幣殿拝 殿手 水舎 参籠所
境内面積 3,000㎡
笠木字足羽の氏子区域を一望する70段の石段を登った小高い地に南面して鎮座。神木はスギ3本(幹周2m)。境内は幹周4.6mのモミをはじめ大木が多い。石階の1部は正徳5年(1715)の建立である。

由緒

創立年代不詳。往古より笠木郷12村の惣氏神で王宮大明神(大宮大明神)と称した。応永12年(1405)の文書に「本社樂々福大明神於當村所勸請―後略―」とある。(『伯耆誌』)寛文7年(1667)の社領高は1石8升1合。明治元年に末社2神(もと稲荷大明神 と諏訪大明神倉稲魂神建御名方命)を合祭して日谷社と改め、同6年に日谷神社と改称した。大正3年に笠木の水谷神社(もと五社権現正哉吾勝々速日天忍穂耳命大山祇命)、小雀神社(素盞嗚命大日命)、山口神社(大山祇命金山彦命菅原道眞)、大原神社(素盞嗚命)、 塩川神社(素盞嗚命)、鉄穴内神社(もと荒神素盞嗚命)、福万来の山口神社(大山祇命稲背萩命金山彦命)、下多田神社(もと妙見社大白星)、山口神社(大山祇命)、山根田神社(もと12社権現國常立命國狭土命豊斟渟命 泥土煮命沙土煮命大戸道命大苫邊命 面足命惶根命伊弉諾命伊弉冉命大日命正哉吾勝々速日天忍 穂耳命天彦火瓊々杵命、彦火々出見命彦波瀲武慈草葺不合命大 山祇命)、葉侶神社(もと見諏大明神木花開耶姫命大山祇命)、二部神社(もと山王権現大國主命軻遇突智命大山祇命)、狩場神社(大山祇命)、茶屋の大戸神社(もと八社大明神天八十万日魂命)を合併した。笠木、福万来、茶屋の一部大戸部落の氏神である。
TOPへ戻る