本文へ移動

神話へのいざない

因幡の兎の古事

白兎神社の由緒となっている「因幡の兎」の古事は、「古事記」に紹介されている神話です。
戦前に国語読本に「しろうさぎ」として取り上げられ、平成23年からは小学2年生の国語の教科書に登場している、おそらく日本神話の中で最も知られている神話の一つだと思います。
「古事記」には大穴牟遅神(大国主命)が気多之前で兎をお助けになったとありますが、この気多之前というのは今でも白兎海岸の西に突き出ている岬の名称であります。
この岬から150メートル沖には、やはり古事記に出ている淤岐ノ島があります。

大国主の再生神話

大国主(オオクニヌシ)再生神話の舞台とされるのが、鳥取県南部町にある赤猪岩神社です。
日本では珍しい「再生・復活」の地とされ、病気や怪我からの復帰や、仕事・スポーツ・学業など再起・再出発を祈願する方々が訪れます。
TOPへ戻る