本文へ移動

嚴島神社

神社名
嚴島神社
よみ
いつくしまじんじゃ
住所
日野町下榎838
祭神
多紀理比賣命 市杵島比賣命 多岐都比賣命 國常立命 熊野久須毘命 大物主命 天穂日命 天津彦根命 活津彦根命 正哉吾勝勝速日天忍穗耳命 倉稲魂命 建御名方命 表筒之男命 中筒之男命 底筒之男命    猿田彦命 大山祇命
祭祀
例祭10月17日
旧社格
村社
各種指定

その他
主要建物 本殿(大社造変形6尺5寸4方) 幣殿 拝殿 神楽所
境内神社 若宮荒神社 天神社
境内面積 2,690㎡ 集落西のはずれJR伯備線北側の山麓に南面して鎮座。スギ・モミノキの大木がある。

由緒

文治2年4月(1185)の創建と伝わる。下榎庄(尾江路、 楢原、印賀原、本山、井原、下榎)の産土神で嚴島大明神と称した。社伝によると、治承年中(1177~81)高倉宮以仁王に仕えた左兵衛 尉長谷部信連が配流となって当地に居住して後、文治2年に安藝の宮島、 嚴島大明神を勧請奉祀したものと伝えられる。慶長18年(1613)庄山領主関長門守より社領八石を寄進。寛文7年(1667)の社領は一石三斗。明治元年に境内末社の稲荷大明神と村内末社の諏訪大明神、 八大天王、道祖神、山ノ神を合祀して嚴島社と改称し、同6年に嚴島神社と改称した。大正7年下榎の宮﨏神社(國常立命外9神)を合併した。 
TOPへ戻る