神社名 | 冨吉神社 |
よみ | とみよしじんじゃ |
住所 | 鳥取市気高町富吉45 |
祭神 | 素盞嗚尊 大山咋命 倉稲魂命 |
祭祀 | 例祭4月23日 子供神輿が村内を巡幸する。 |
旧社格 | 村社 |
各種指定 | |
その他 | 境内面積 909㎡ 集落南東方の田畑の中に鎮守の森がある。 社殿は西面している。社叢はシイを中心とする。 |
由緒
往古は牛頭天王と称していた。創立年月は不詳であるが、寛永15年(1638)、神祇官領長の『裁許状』に牛頭天王と記されている。
明治初年、富吉神社と改称した。
祭神の大山咋命は古く村内字三反田に鎮座し松尾神と称し、当社の摂社であった。
又、倉稲魂神は稲荷大明神と称し当社境内末社であったが、共に明治元年、当社に合祀された。