本文へ移動

籏崎神社

神社名
籏崎神社
よみ
はたがさきじんじゃ
住所
米子市灘町3丁目117
祭神
須盞嗚尊 大穴牟遲神 少名毘古那神
祭祀
例祭10月28日
旧社格

各種指定

その他
境内神社 稲荷社(昭和六年京都伏見稲荷大社より勧請) 恵美須龍宮社 
境内面積 1,056㎡
米子港の北東方の平地に南東に面して鎮座。

由緒

創立年代不詳。近世は総荒神籏崎神社と称し旧正月、5月、9月の28日は、米子町下九ヶ町目代始め住民等社頭に参詣し、町内安全の祈願があり賑わっていた。明治初年、字名に因んで現在の社号となった。
境内末社稲荷社は氏子花園町により初午祭として賑わう。恵美須龍宮社は魚市場を始め鮮魚商関係者によって、例年11月に海上安全豊漁商売繁栄祈願祭が行われる。 

TOPへ戻る