本文へ移動

日御碕神社

神社名
日御碕神社
よみ
ひのみさきじんじゃ
住所
米子市陰田町535
祭神
天照大日孁尊 素盞嗚尊 天忍穂耳尊 天穂日命 天津彦根命 速玉男命 事解男命
祭祀
例祭10月1日
春祭4月1日
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 568㎡
JR線の北側の山麓に東面して鎮座。石階50段。境内林は、シイ・タブノキ・カシ等の樹木で形成。

由緒

創立年代不詳。出雲国神門郡日御碕神社の御分霊を勧請したと伝わる。
嘉永3年(1850)の社帳には日御嵜大神宮と記されており天長年中(824~34)の勧請とある。
明治初年に村内摂社熊野神社(速玉男命 事解男命)を合祀して日御碕神社と改称した。
TOPへ戻る