本文へ移動

新宮神社

神社名
新宮神社
よみ
しんぐうじんじゃ
住所
米子市観音寺179
祭神
伊弉那岐命 伊弉那美命
祭祀
例祭4月13日
旧社格
村社
各種指定

その他
境内神社 保食神社(市杵嶋姫命) 
境内面積 600㎡
観音寺山腹に東面して鎮座。スギ・モチノキ・竹林等に囲まれている。石階70段。
本殿裏側に湧き水、また、地主塚という塚がある。

由緒

創立年代不詳。室町時代前期、 応永22年(1415)に建立された記録がある(深田家文書、棟札)。深田家および観音寺、戸上の里人等が建立。
近世まで新宮大明神と称したが、明治初年に新宮神社と改称した。現社殿は明治29年5月の造営。
平成5年10月に拝殿を改築した。往古は大社と称したともあり、神宮寺もあったという。隣地には慈眼庵という小庵があり、神仏習合の雰囲気を有する。
TOPへ戻る