本文へ移動

夜見神社

神社名
夜見神社
よみ
よみじんじゃ(通称:荒神さん) 
住所
米子市夜見町2678
祭神
須佐之男尊 蛭子神
祭祀
例祭10月28日
大祓祭7月28日
(神輿は正月成人の日に町内を渡御)
旧社格

各種指定

その他
境内神社 蛭子神社 稲荷神社 天神社 蝉丸神社
境内面積 1,800㎡
夜見町の東寄りに南西に面して鎮座。周囲は住宅地である。

由緒

貞享元年(1684)当地の開祖、森六良右衛門守連が、境村岡畑鎮座の荒神宮を勧請、産土神として奉斎した。
三宝荒神宮と称されていたが、明治初年に夜見神社と改称した。夜見町の氏神である。
蝉丸神社は盲目の琵琶の名人蝉丸検校を祀る。晩年諸国を行脚し、米子が終焉の地と伝えられ、所持品の面が御神体とされている。
TOPへ戻る