本文へ移動

實久神社

神社名
實久神社
よみ
さねひさじんじゃ
住所
米子市榎原766
祭神
譽田別尊 天照大御神 武内大神
祭祀
例祭10月15日
旧社格
各種指定
その他
境内面積 386㎡
集落東方の小山の麓に南面して鎮座。

由緒

棟札によれば、永禄3年(1560)に大坪甚兵衛一正が創立し八幡宮と称した。もと青木大明神の摂社であったが、明治初年に旧村名により實久神社に改めた。この時、村内谷政の摂社天御﨑大明神(もと御﨑天照大神)、出雲国意宇郡武内神社より勧請した末社武内大神を合祀した。
TOPへ戻る