本文へ移動

高岡神社

神社名
高岡神社
よみ
たかおかじんじゃ
住所
大山町退休寺591
祭神
倉稲魂神
祭祀
例祭10月18日
春祭5月10日
秋祭12月10日 
子供祭5月5日
名月祭(旧8月15夜)(芋の子誕生祭)
旧社格
村社
各種指定

その他
境内神社 荒神社
境内面積 1,312㎡
集落北東部の山裾に南東に面して鎮座。シイを中心とした社叢である。

由緒

退休寺集落東方の丘陵地に山王屋敷があり、現在も山王山と称して小祠を奉斎しているが、往古退休寺の氏神として祀られていたという。明和の『神社改帳』(1767)には山王二十一社と記されている。
明治元年の神社改正の際、廃止となったが、氏子は発奮協力して社殿を建立し、翌2年に設立を認められたという。
昭和52年に拝殿、参籠所、随神門を新築し、境内も整備した。
退休寺は旧村名を「とうごい」と云った。この地は大山寺参詣の一参道で、遥拝のための鳥居があり、それを越えて参拝したので「鳥居越え」ではないかと云われている。
TOPへ戻る