本文へ移動

高橋神社

神社名
高橋神社
よみ
たかはしじんじゃ 〈通称 妙剣宮〉 
住所
大山町高橋622
祭神
素盞嗚尊 句句迺智命 倉稲魂尊 菅原道真公 大山祇尊
祭祀
例祭11月19日
旧社格

各種指定

その他
境内面積 1,132㎡
集落の西側、下市川西岸の小高い地に東面して鎮座。石段90。境内はスギの造林。

由緒

創立年月不詳。往古より高橋村の産土神で大坂八幡宮の別社妙剣大明神(素盞嗚尊 句句迺智命)と称した。もと村内妙剣の峯に鎮座していたが、貞享2年(1685)現社地に奉遷した。
明治初年に牛頭天王(素盞嗚尊)、天神(菅原道真公)、稲荷大明神(倉稲魂尊)、山の神(大山祇尊)を合祀して、高橋神社改称し、逢坂八幡神社の摂社となる。

地図

TOPへ戻る