本文へ移動

糸白見神社

神社名
糸白見神社
よみ
いとしろみじんじゃ
住所
若桜町大字糸白見1
祭神
武甕槌神
祭祀
例祭10月19日
秋祭(霜月祭)
夏祭(川下祭)湯立神事
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 379㎡
集落内に東北に面して鎮座。社殿左右にケヤキの古木(幹周3.5m)がある。

由緒

社伝によれば延享元年(1744)創立というが、『因幡民談記』(1671)には糸白見村の氏神として大将軍の名称が記されていることより、それ以前の創立と考えられる。
明治元年糸白見社と称し、翌2年社殿を再建し同6年糸白見神社と改称した。
TOPへ戻る