本文へ移動

岩屋神社

神社名
岩屋神社
よみ
いわやじんじゃ
住所
若桜町大字岩屋堂214
祭神
伊弉冉尊
祭祀
例祭10月19日
秋祭(霜月祭)
夏祭
湯立神事
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 738㎡
吉川川の対岸、岩窟に南面して鎮座。本殿は、慶応二年(1866)の建立である。
左方に国の重要文化財岩谷堂がある。スギ、ケヤキ、ツバキの古木がある。

由緒

社伝によれば大同元年(806)の創立という。
舂米の須賀社(蔵王権現)より分霊を奉斎し、子安権現と称したという。
『因幡民談記』、『因幡誌』ともに岩屋堂村の氏神は妙見社としており、祭神等考究を要する。
飛騨の匠の作と伝わる旧社殿を、慶應元年(1865)9月焼失したが、翌2年に再建。
明治元年に岩屋社と称し、同6年岩屋神社と改称した。
TOPへ戻る