本文へ移動

金刀比羅神社

神社名
金刀比羅神社
よみ
ことひらじんじゃ
住所
智頭町大字坂原461
祭神
素盞嗚命 上筒男之命 中筒男之命 底筒男之命 大己貴命
祭祀
例祭10月10日
麒麟獅子舞奉納 花籠奉納
旧社格
村社
各種指定

その他
境内神社 石尾神社(底筒之男命 中筒之男命 上筒之男命) 竹美神社 (大己貴命)
境内面積 100㎡
県道の北側、山腹に東面して鎮座。周囲には御神木を含め樹齢200年以上の杉の老木がある。

由緒

創立年代不詳。往古に讃岐国金毘羅権現を勧請したと伝わる。 近世まで金毘羅大権現と称して近郷の崇敬を集め、10月10日の祭礼は多勢の参拝者で賑わった。弘治2年(1556)の大洪水で坂原村ケイセンにあった広大な旧社地が流失、社殿も大破したが、御神体は坂原村北山の榊の下に御飛座され、村人は恐懼してこの地に仮殿を造り奉安したとの伝承がある。衰微の一時期もあったが、明治10年に荘麗な本殿を建立して金刀比羅神社として再興。同42年に幣殿・拝殿を改築。 昭和7年に坂原宮ノ下の村社石尾神社(住吉三神を勧請、もと石尾大明神、坂原、中田両村の氏神、富貴谷城主沖土佐守の崇敬社)と中田の竹美神社(石尾神社摂社、もと荒神、大己貴命)を移転合祀し、あらためて坂原、中田両村の氏神として奉斎したものである。 

TOPへ戻る