本文へ移動

高藤神社

神社名
高藤神社
よみ
たかふじじんじゃ
住所
八頭町大門98
祭神
素盞嗚神 大己貴神
祭祀
例祭10月10日
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 1,452㎡
集落東寄りの山麓に南面して鎮座。タブノキ、ツバキの大木がある。周囲はスギの造林。

由緒

創立年代不詳(社伝には大化5年(649)という)。
出雲国須賀ノ山より素盞嗚命を勧請して牛頭天皇と称し、また大己貴命を奉斎して山王大明神と称し相殿に祀ったと伝わる。
天正年間(1580頃)に羽柴秀吉入国の時、兵火により社殿焼失。宝暦5年(1755)4月に彫刻を多く施した精巧な造りの本殿を再建(現社殿)。
明治元年高藤神社と改称した。
TOPへ戻る