本文へ移動

諏訪神社

神社名
諏訪神社
よみ
すわじんじゃ
住所
八頭町花255
祭神
建御名方神
祭祀
例祭10月10日
旧社格

各種指定
御神木のタブノキが町指定天然記念物(昭和51年)
その他
境内神社 花神社
境内面積 1,092㎡
御神木はタブノキ(半ば朽ちかけているが、幹周8mは県下随一)。
集落東寄り、国道沿いの山麓に南西に面して鎮座。石段50段。

由緒

創立年代不詳。社伝に承平2年(932)信濃国諏訪神社を勧請したと伝える。
中世兵乱により社殿を焼失し、その後霊元天皇の御代(1661~84)に社殿を建立して諏訪大明神と称した。
現在の社殿は元治2年(1865)の造営。明治初年に諏訪神社と改称。
大正10年村内鎮座花神社(素盞嗚命)を境内に移転した。
TOPへ戻る