本文へ移動

細見神社

神社名
細見神社
よみ
ほそみじんじゃ
住所
八頭町志谷921
祭神
國常立尊 保食神 倉稲魂命
祭祀
例祭10月18日
お釜建て神事
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 1,597㎡
志谷、稗谷両村の境界の山麓、石段30段を上ると小広い地に池があり、石橋を渡った所に東南に面して鎮座。
社殿周囲に幹周4.3mの巨木をはじめ スギの大木数本が林立している。

由緒

創立年代不詳。往古より志谷、稗谷両村の氏神で妙見大明神と称した。
古老の伝に、当社は始め字元宮に鎮座していたが、後年現社地に遷座したと云われている。
明治元年境内の稲荷神(保食神、倉稲魂命)を合祀して細見社と改め、明治6年細見神社と改称した。 
TOPへ戻る