本文へ移動

山志谷神社

神社名
山志谷神社
よみ
やましだにじんじゃ
住所
八頭町山志谷266
祭神
國常立尊
祭祀
例祭9月19日
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 1,230㎡
私都川の上流部、六郎谷(山の名前)の山の鼻に南東に面して鎮座。御神木は、スギ。

由緒

創立年代不詳。当社は初め1㎞ほど西の字金剛寺に鎮座。
天正年中(1581)兵火にかかり社殿、人家悉く焼失したので、村民は現在地に転住し、神社も現社地に建立奉斎した。
元禄7年(1694)、享保17年(1732)、寛延4年(1751)、安政4年(1857) に本殿を再建または修理している。
近世まで妙見大明神(妙見社)と称したが、 明治元年に山志谷社、同6年に山志谷神社と改称した。 

地図

TOPへ戻る