本文へ移動

野町神社

神社名
野町神社
よみ
のまちじんじゃ
住所
八頭町野町46
祭神
彦火瓊瓊杵尊 瀬織津姫命 大山祇命
祭祀
例祭10月3日
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 1,006㎡
集落北方の平地に鎮座。

由緒

創立年代不詳。凡そ600年程以前、当村は僅かに4軒であったが、初冬の頃狂風起こり、東方の大石(現今腰掛石と称する)の上に祭神の大麻が降臨した。
直ちに白礒山の浄地を選び奉斎して天降大明神と称したと伝える。(因幡民談記には雨垂大明神とある)その後福地村と替地の際、現社地に奉遷した。
元禄4年(1694)、安永7年(1778)に本殿を再建。
明治元年に摂社瀬織津姫命と大山祇命を合祀して野町社と称し、同6年に野町神社と改称した。 
TOPへ戻る