本文へ移動

山田神社

神社名
山田神社
よみ
やまだじんじゃ
住所
八頭町山田352
祭神
応神天皇 倉稲魂命 素盞嗚尊
祭祀
例祭10月15日
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 2,691㎡
集落南側のはずれ小丘上に北面して鎮座。

由緒

創立年代不詳。往古、伯耆名和家の浪士山内荘太夫と桑村源左衛門が当村に来住し、八幡宮(応神天皇)を奉祀したことに始まるという。
享保10年(1725)本殿を再建し、安政7年(1860)に改修した。
明治元年に山田社と称し、同6年に山田神社と改称した。大正元年に諸木神社(私都神社)に合祀したが、戦後分祀奉遷した。
TOPへ戻る