本文へ移動

山路神社

神社名
山路神社
よみ
やまじじんじゃ
住所
八頭町山路170
祭神
大山祇命
祭祀
例祭10月9日
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 273㎡

由緒

創立年代不詳。
貞和のころ(1345~50)播磨国赤松家の浪士2人来住し木材伐採を業とし山ノ神(大山祇命)を奉斎した。
天正9(1581)年羽柴秀吉入国、兵火により焼失。元禄6年(1693)再建。享保9年(1724)天保5年(1834)再度造営。
明治元年山ノ神大明神の旧称を廃して山路社と称し、同6年に山路神社と改称した。
大正元年に諸木神社(私都神社)に合祀したが、戦後分祀奉遷した。
TOPへ戻る