神社名 | 高野神社 |
よみ | たかのじんじゃ |
住所 | 岩美町大字延興寺69 |
祭神 | 瓊瓊杵尊 國常立尊 天照大神 誉田別命 倉稲魂命 |
祭祀 | 例祭4月9日 秋祭9月9日 例祭に榊行事 |
旧社格 | 村社 |
各種指定 | |
その他 | 境内面積 822㎡ 集落内北寄りの山裾に北西に面して鎮座。 |
由緒
『延喜式』神名帳(927)所載の神社で、近世まで鐘撞大明神と称した。
『因幡誌』 に「二上山の南の尾、高野坂にありしを、中古此の地に遷す」と記されている。「白河天皇承暦四(1080)年六月の条に因幡国高野神…」と記されている。「貞享元(1684)年九月新殿建立」の棟札が現存。
国常立命はもと摂社で若一王子と称し、棟札に「承応二(1653)年八月若一王子建立」とあるが、 明治元年、釜戸神と改称した。また末社神明宮(天照大神)、八幡宮(誉田別命)、神位社(倉稲魂命)を合祀して山ノ神と称していたが、同年8月あらためて右四柱を本社に合祀し高野神社と改称した。