本文へ移動

小田神社

神社名
小田神社
よみ
おだじんじゃ
住所
岩美町大字小田206
祭神
大山祇命  木花開耶姫命
祭祀
例祭4月10日
獅子舞の奉納
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 228㎡
姥ヶ山の南の麓、集落内北側、80段上った丘上に南面して鎮座。社前にサクラの中径木が十数本ある。

由緒

旧神社誌は「古老の伝に貞享四年(1687)創立すと謂ふ」と記している。「天明八(1782)歳巳甲十月奉建立大神山神」の棟札が残る。
山ノ神と称する当村の産土神であったが、明治初年に小田神社と改称した。
なお、当地(小田ノ大谷)は延興寺の鐘撞大明神も氏神としていたと『因幡誌』は記している。 祭神の木花開耶姫命は、もと山之荒神と称していた。 
TOPへ戻る