本文へ移動

諏訪神社

神社名
諏訪神社
よみ
すわじんじゃ
住所
岩美町大字池谷490
祭神
建御名方命 菅原道眞 玉垂命
祭祀
例祭3月29日
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 66㎡
集落西側の山腹、杉林の中に東面して鎮座。

由緒

『鳥取縣神社誌』は古老の伝を引いて正徳3年(1713)の創立としている。近世、諏訪大明神と称された。
明和7年(1770)本殿建立。明治元年笹下の高良大明神(笹下神とも、玉垂命)と天神山の天満宮(北野社とも、菅原道眞)を合祀して諏訪神社と改称した。
天満宮については、天文(1584)のころ姥ヶ城主の吉見兵部が京都から北野天神を勧請し、池谷に天神一二坊を建てたと伝えられている。 
TOPへ戻る