本文へ移動

高山神社

神社名
高山神社
よみ
たかやまじんじゃ
住所
岩美町大字高山790
祭神
誉田別命
祭祀
例祭4月5日
頭屋渡しの神事が有る
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 627㎡
集落南東の山腹に西面して鎮座。石階86段。ヒノキの造林中にシイの古木が残る。

由緒

勧請年代不詳。近世まで、八幡宮また正一位八幡宮と称した。貞享5年(1688)と天明8年(1788)社殿建立の棟札が現存する。
明治5年2月、高山社と改め、さらに同7年高山神社と改称した。社地は山中(大字高山字本丸屋敷)にあったが、昭和34年の伊勢湾台風により倒壊、公民館に奉斎の時期を経て昭和54年4月、現社地に社殿を造営して奉遷した。 
TOPへ戻る