本文へ移動

彌長神社

神社名
彌長神社
よみ
やながじんじゃ
住所
岩美町大字大谷911
祭神
足仲彦神
祭祀
例祭旧9月12日(10月12日)
旧社格

各種指定

その他
境内神社 恵比寿神社(事代主命)…本殿、幣殿、拝殿を有する。10月20日と2月20日に漁業関係者による祭礼がある。
境内面積 7,216㎡
大谷集落の西のはずれ、駟馳山北東の麓に東面して鎮座。

由緒

創立年代不詳。平安時代の創建とも伝わる。もと駟馳山の麓に鎮座し、後に現社地に奉遷した。
天正年中(1573~)、山中鹿之助の乱入で社殿、民家を焼失し、旧記も失った。
近世まで伊與長大明神また彌長大明神と称していたが、明治初年に彌長神社と改称した。 
TOPへ戻る