本文へ移動

神垣神社

神社名
神垣神社
よみ
こうがけじんじゃ
住所
鳥取市国府町神垣664
祭神
彦火火出見命
祭祀
例祭4月5日
夏祭7月30日
秋祭10月5日
旧社格
村社
各種指定

その他
本殿 慶応元年(1865)建立
境内面積 864㎡
集落東北の山腹に西面して鎮座。

由緒

勧請年代は詳かでない。近世まで若一王子と称した。
寛文10年(1670)以降の棟札が8枚現存する。
明治元年(1868)神垣社、更に同7年神垣神社と改称する。
神社の背後、手放山の麓に銅鉱山古坑道がある。古代、銅を献上されたと伝えられ、鉱山の守護神といわれている。 
TOPへ戻る