本文へ移動

室神社

神社名
室神社
よみ
むろじんじゃ
住所
鳥取市国府町神垣524
祭神
木花開耶媛命 保食神
祭祀
例祭4月5日
夏祭(大祓)7月30日
秋祭10月5日
麒麟獅子舞
旧社格
村社
各種指定

その他
境内神社 山ノ神(大山祇命)
境内面積 887㎡
集落西北の山腹に東南に面して鎮座。石階55段。
スギやムクノキの大木がある。

由緒

勧請年代は詳かでないが、高倉天皇の承安年間(1171頃)、駿河国冨士権現を勧請して、難産に苦しむ者を救ったと伝えられる。
棟札に「寛文八年八月(1668)本社建立」と見え、安産守護神並びに「むろ」の酒の神として崇敬され、安産祈祷は今も続いている。
旧号を室大明神と称し、明治元年(1868)室社、更に同7年3月室神社と改称する。
神垣地内に当社と神垣神社の2社があり、母の神と子の神が親子で東西に祀られる。
TOPへ戻る