本文へ移動

岩戸神社

神社名
岩戸神社
よみ
いわどじんじゃ
住所
鳥取市福部町岩戸367
祭神
天照皇太神
祭祀
例祭7月16日(岩戸祭)
旧社格
村社
各種指定

その他
宝物等 御船(宝船千石船模型)
境内面積 2,975㎡
鳥取砂丘の東端、集落の北方、175段の石段を登った駟馳山の山腹に南面して鎮座。
自然林に囲まれている。

由緒

創立年代不詳。旧『鳥取縣神社誌』は「石見国の落人某、長禄二年(1458)六月一六日、伊勢より神明宮を勧請し、当所の氏神とす」という一説を記している。
寛文3年(1663)の本殿屋根葺替の棟札がある。
近世まで神明宮また伊勢神明宮と称されたが、明治初年に岩戸神社と改称した。
岩戸部落の氏神 である。 
TOPへ戻る