本文へ移動

塩見神社

神社名
塩見神社
よみ
しおみじんじゃ
住所
鳥取市福部町箭溪198
祭神
誉田別命
祭祀
例祭4月2日
夏祭旧6月28日
秋祭11月28日
旧社格
村社
各種指定

その他
本殿 大正7年建立
境内面積 1,469㎡
箭溪川上流、 集落の東方の山麓に西面して鎮座。石階25段。左右は梨畑。スギ、モミ、シイの大木がある。

由緒

創立年代不詳。元文5年(1740)に本殿建立。
古くは八幡宮と称したが、明治初年箭渓神社と改称。
大正7年に高江の立川神社(もと立川大明神瀬織津姫命)を合祀。
大正8年に旧村名に因んで塩見神社と改称した。立川神社は戦後分離。箭溪部落の氏神。 
TOPへ戻る