本文へ移動

賀茂神社

神社名
賀茂神社
よみ
かもじんじゃ
住所
日野郡日野町本郷72
祭神
別雷命 健角身命 玉依姫命 表津海童命 中津海童命 底津海童命 建御名方命 素盞嗚命 保食命大日命 大山祇命    金山彦命 天穂日命 市杵島姫命 猿田彦命 海代彦命
祭祀
例祭10月5日
旧社格
村社
各種指定

その他
主要建物 本殿(大社造変形6尺4寸4方文政元年(1818)建立) 幣殿 拝殿 参籠所 随神門
境内神社 嚴島神社 天王神社 山ノ神神社 山佐神社 祖霊社
境内面積 2,820㎡
下本郷、国道180号線南側の山麓に北東に面して鎮座。スギ・エノキの大木がある。

由緒

創立年代不詳。社伝に治承年 中(1177~81)左兵衛尉長谷部信連が当地に来たり、山城國賀茂神社勧請したものと伝える。文保元年(1317)、貞和3年(1347)の古棟札が 残る。往古は渡ノ郷5ヶ村の総産土神賀茂大明神と称し社領田2反5畝5歩を有したと伝える。近世以降は下渡(本郷) の氏神である。明治元年賀茂社と改め、 同6年賀茂神社と改称した。大正6年本郷の渡神社(表津海童命外9神)を合祀した。
TOPへ戻る