本文へ移動

宮本神社

神社名
宮本神社
よみ
みやもとじんじゃ
住所
湯梨浜町大字上浅津37
祭神
稲背脛命 佐留田毘古神
祭祀
例祭10月19日
旧社格
旧河村郡旧村社
各種指定

その他
社紋 丸に平四つ目
主要建物 本殿(流造1間四方昭和4年建立) 幣殿 拝殿 参籠所
境内神社 契社(伊佐奈伎尊伊佐奈美尊)
境内面積 920㎡
羽合温泉の西寄り、鷺田ヶ森に鎮座。

由緒

創立年代は不詳である。
往古より鷺大明神と称し、疱瘡の守護神として近郷の信仰が篤かった。
明治初年に字名(宮ノ本)に因んで宮本神社と改称した。
上浅津はわい温泉区の氏神である。
享保9年(1724)御神体作造の棟札が残る。鈴緒を親指と小指で結べば願事が叶うと伝える。
TOPへ戻る