本文へ移動

古布庄神社

神社名
古布庄神社
よみ
こふのしょうじんじゃ
住所
琴浦町大字別宮16
祭神
麓山祇神 中山祇神 大山祇神 正勝山祇神 䨄山祇神 木花開耶姫命 天種子神 宇迦御魂神 金山毘古神
祭祀
例祭10月15日
旧社格
旧八橋郡旧村社
各種指定

その他
主要建物 本殿(春日造変形向拝唐破風造6尺8寸×6尺) 拝殿 神楽殿 
境内神社 荒神社 
境内面積 1,306㎡
別宮部落の西の山腹(高台)に南東に面して鎮座。 スギやイチョウの大木がある。

由緒

創立年代不詳。往古より六社大明神と称したが、明治初年別所社と改 め、同6年別所神社と改称した。
昭和3年2月に別宮字下河原の村社宮山神社(もと若宮大明神天種子神宇迦御魂神)を合併、同年10月古長字麻生の村社麻布神社(もと六社権現祭神六柱は本社と同じ)、古長字坂ノ谷の古布地神社(もと金月大明神金山毘古神)を合併して古布庄神社と改称した。
別宮、古長二部落の氏神である。
TOPへ戻る