本文へ移動

天乃神奈斐神社

神社名
天乃神奈斐神社
よみ
あめのかんなびじんじゃ
住所
琴浦町大字赤碕1506
祭神
大己貴命 少彦名命 誉田別命 武内宿禰命 伊弉那岐命 速玉男命 事解男命 事代主命 素盞嗚命
美津穂姫命 稲田姫命 市杵島姫命 綿津見命 軻遇突智命 少童命
祭祀
例祭10月13日16町内会において子供が主体の山車を引き廻す。
旧社格
旧八橋郡旧郷社
各種指定

その他
通称中の宮
社紋 蔦 
主要建物 本殿(切妻造妻入2間四方明治28年建立) 幣殿 拝殿 手水舎 随神門 
境内神社 粟嶋神社 
境内面積 2,800㎡
赤碕地区海岸中央部(仲之町)の琴浦を見下ろす地に北面して鎮座。

由緒

創立年代は不詳であるが、『三代実録』(901)元慶7年(883)12月の条に「伯耆国正六位天乃神奈斐神従五位下」と記載されている国史現在社である。
近世まで津上大明神と称し赤碕の中の宮とも称した。藩主池田家より郡の大社として祈願所とし、提灯、幕の奉納があった。
明治初年に、天乃神奈斐神社と復称。明治26年社殿が焼失し 同28年再建した。御祭神としては大己貴命、少彦名命を奉斎していたが、大正元年に赤碕の長山神社(もと八幡宮誉田別命赤碕の西宮とも称した)、同境内社武内神社(武内宿禰命)、西谷神社(もと荒神素盞嗚命)、福留神社(もと王子権現事代主命)、三方神社(もと荒神素盞嗚命)、平瀬神社(もと弁財天市杵島姫命)、同境内社綿津見神社(綿津見命)、松谷の村社松谷神社(もと牛頭天王素盞嗚命)、同境内社三穂神社(事代主命美津穂姫命)、東松谷の村社亀崎神社(もと荒神素盞嗚命稲田姫命)、同境内社恵比須神社(事代主命)、同境内社火鎮神社(軻遇突智命)、同境内社龍宮神社(少童命)、別所の大林神社(もと熊野権現伊弉那岐命速玉男命事解男命)の14社を合祀した。地区27部落の氏神である。
TOPへ戻る