本文へ移動

太田神社

神社名
太田神社
よみ
おおたじんじゃ
住所
鳥取市河原町釜口1487-3
祭神
猿田彦尊 保食神
祭祀
例祭4月19日(4月の第三日曜日)
例祭に麒麟獅子舞奉納
旧社格

各種指定

その他
境内面積 495㎡
釜口地内、六日市集落南方の山裾に西面して鎮座。
ヒノキやアラカシの林がある。

由緒

天正元年(1573)の勧請と言われ、太田大明神(猿田彦尊)と称し六日市場の氏神であった。
明治元年(1868)8月、境内鎮座の稲荷社(保食神)を合祀して太田社と改称し、明治5年10月足曳神社の摂社とされた。
同43年2月、足曳神社及び小田神社と当社の三社が合併し、釜口神社と改称されたが、昭和24年5月に分離して元の太田神社を設立再建した。六日市部落の氏神である。 
TOPへ戻る