本文へ移動

小原神社

神社名
小原神社
よみ
おはらじんじゃ
住所
鳥取市河原町小河内528
祭神
瓊瓊杵神 猿田彦神 天鈿女神 大山祇神 保食神
祭祀
例祭4月19日
秋祭10月第四日曜日
秋祭に神楽獅子舞が奉納され宵宮には湯立て神事を斎行。
夏祭大祓には茅の輪神事が行われる。
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 1,491㎡
集落上手のはずれ、山裾に西面して鎮座。
幹周5mのタブノキの他、カツラ、ウラジロガシ、ケヤキの大木がある。

由緒

創立年代は詳かでないが古くより小原大明神と称された。小河内村の氏神である。
明治初年に村内山神の山ノ神(大山祇命)とヒウモンの稲荷大明神(保食神)を合祀して小原神社と改称した。
平成元年3月3日不慮の火災により社殿を焼失したが、直ちに復興に着手し、同2年10月に本殿、幣殿、拝殿を再建した。 
TOPへ戻る