本文へ移動

中井神社

神社名
中井神社
よみ
なかいじんじゃ
住所
鳥取市河原町中井232
祭神
大己貴神 保食神
祭祀
例祭10月9日
夏祭大祓例祭には麒麟獅子舞が奉納される。
夏祭大祓には茅の輪神事が行われる。
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 2,080㎡
当村北西側の丘陵中腹、ヒノキ、雑木の林地内にある。

由緒

創立年代不詳。
慶長13年(1608)、池田備中守長吉(鳥取藩主の祖池田輝政の弟)の代官木瀬藤右衛門が当地に滞在の節、当社祈願に依り子宝に恵まれ、報恩の証として本社を再建したと言われている。
宝永6年(1709)に社殿を再建。古くより山王大明神と称されていた。 
明治初年に境内末社稲生大明神(保食神)を合祀し中井神社と改称された。中井部落の氏神である。 
TOPへ戻る