本文へ移動

美那理神社

神社名
美那理神社
よみ
みなりじんじゃ
住所
鳥取市用瀬町美成286
祭神
迦具土神
祭祀
例祭4月19日(第二日曜日)
秋祭(霜月祭)
夏祭
例祭には神楽獅子が氏子を巡る。
旧社格
村社
各種指定

その他
境内面積 5,550㎡
集落の北方、石段90段を上った山腹に南面して鎮座。周囲はスギの造林である。

由緒

創立年代不詳。往古より牟丘漏大明神(體大明神)と称した。
古老の口伝に山城国嵯峨の愛宕権現の分霊を奉斎し、元は当村字宮田にあったと伝えられる。
寛文年中(1661~73)と安永2年(1773)に社殿を建立したとされる。
明治元年(1868)8月、美那理社と改め、 同6年に美那理神社と改称した。
明治24年、社殿を建立した。 
TOPへ戻る