本文へ移動

高山神社

神社名
高山神社
よみ
たかやまじんじゃ
住所
鳥取市佐治町高山84
祭神
五社明神 保食神 罔象女命
祭祀
例祭10月23日
お日待祭(1、5、9月)
春祭旧3月9日
お瀧祭旧8月15日
妙見祭旧10月1日
例祭には花籠と神楽獅子舞の奉納があり、以前は津野神社の神楽獅子舞も奉納されていた。
旧社格
村社
各種指定

その他
本殿 明治21年建立され、彫刻は十二支が彫られるなど華美
境内神社 妙見社 荒神社
境内面積 808㎡
集落の中ほどに南面して鎮座。

由緒

創立年代は明らかでないが、往古より高山村、津野村の氏神で五社大明神(五社権現)と称した。
明治初年、境内末社稲荷大明神(保食神)、萩カナルの瀧大明神(罔象女神)の二社を合祀し、高山神社と改称した。
明治21年に現在の社殿を建立した。 中古、中世に熊野の五所権現を勧請したとも考えられる。 
TOPへ戻る