本文へ移動

上井神社

神社名
上井神社
よみ
あげいじんじゃ
住所
倉吉市上井884
祭神
國常立命
祭祀
例祭10月17日
旧社格
村社
各種指定
倉吉市保存林に指定(昭和62年)
その他
主要建物 本殿(流造4尺5寸四方 明治20年頃) 幣殿 拝殿 参籠所 
境内神社 稲荷社 若宮八幡 
境内面積 3,381㎡
倉吉駅の北側の丘上に南西に面して鎮座。 シイの古木を中心とした社叢で、ケヤキ、モミ、サカキの大木が繁る。

由緒

創立年代不詳。
寛永(1624~44)以降、常宮大明神、常磐大明神、床大明神、常大明神等の社号が用いられている。
明治初年、上井神社と改称した。
上井地区の氏神である。
口伝によると、上井地区は湿地帯で、度々の天神川の氾濫に悩んでいたため、国常立尊を御祭神として祀り、その御神徳により順次住みよい上井の地となったという。
TOPへ戻る