本文へ移動

鳥取大神宮

神社名
鳥取大神宮
よみ
とっとりだいじんぐう
住所
鳥取市西町4丁目414
祭神
天照皇大神 豊受大神 天御中主神 高御産巣日神 神産巣日神 倭比賣命
祭祀
例祭10月17日
旧社格

各種指定

その他
主要建物 本殿(神明造 1間×4尺5寸 昭和28年建立) 通殿 拝殿
境内面積 1,705㎡
市街地に南西に面して鎮座。クスノキ・ヒノキ・シイ・カエデ等の植栽木に囲まれる。

由緒

明治22年(1889)に勧請。
神宮奉斎会の経営で護持運営され、明治26年、現在地に社殿(神明社)を建立した。
昭和21年7月2日、鳥取大神宮と改称。
昭和27年4月の鳥取大火により、創建以来の精巧な社殿等総て焼失。
昭和28年2月、本殿ほか社殿を再建した。
宗教法人鳥取縣神社廳

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87
TEL.0857-24-7699
TOPへ戻る